◆七福神めぐり>
お酒神社とお酒の神様 【最大99%オフ!】Gotoトラベル/トクー! |
|
お酒の神様として知られる大山咋神(おおやまくいのかみ)を祭っている松尾大社は、京都盆地の西一帯を支配していた秦氏により、西暦701年(大宝元年)創建された京都最古の神社です。秦氏に酒造りの技能者が多く見られたことから、室町時代末期頃から「酒造第一祖神」として崇拝されるようになりました。・・・お酒の辞典 月桂冠 ●京都市右京区 梅宮大社 酒解神(さけとけのかみ)、酒解子(さけとけのみこ)を主神とした、酒の神をまつる神社で、桂川の東、四条通りの北に位置しています。もともと、京都府南部の綴喜郡井手町にあった橘氏の氏神を平安遷都とともに現地に移したとされています。松尾大社と同様、11月上卯の日に「醸造安全繁栄祈願祭(上卯祭)」、4月中酉日に「献酒報告祭(中酉祭)」が行われ、酒造関係者らが参拝しています。・・・お酒の辞典 月桂冠 ●大和国一之宮三輪明神大神神社 大神神社(おおみわじんじゃ)は、国のまほろばと称えられる大和の東南に位置する 円錐形の秀麗な山、三輪山を御神体として、大物主神(おおものぬしのおおかみ)を祀る。全国各地の酒造業者が集まった「酒栄講」から、樽酒が奉納されています。 醸造安全祈願祭(酒まつり) ●高知県 朝峰神社 高知でお酒の神様と言えば、高知市介良(けら)にある「朝峯神社」。神社の裏手に大穴のあいた大きな岩があり、岩の割れ目から流れ出る清水をくみ取って、お供えすると良いお酒ができるといわれています。また難産で苦しんでいる時に、この水を飲むと不思議なことにお産が軽くなるという安産のご利益があるそう。願い事が叶えられたら、おしろいを塗ってお参りに行かなければなりません。・・・玄松子の記憶さんHP ●酒人神社 岡崎市 食物の神様と酒人(さかと)親王が祀られています。 ●酒見神社 一宮市今伊勢 ご祭神は、天照皇大御神のほか、倭姫命・酒造の神である酒弥豆男神・酒弥豆女神・・・ただびとのたびびと。さんブログ
|
大山咋神(おおやまくいのかみ) 名前の「くい(くひ)」は杭のことで、大山に杭を打つ神、すなわち大きな山の所有者の神を意味する。古事記では、近江国の日枝山(ひえのやま、後の比叡山)および葛野(かづの)の松尾に鎮座し、鳴鏑を神体とすると記されている。比叡山に天台宗の延暦寺ができてからは、天台宗および延暦寺の守護神ともされた。 ・・・フリー百科事典より 酒解神(さけとけのかみ) 酒解神(大山祇神(おおやまつのかみ))の御子酒解子神(木花咲耶姫命 (このはなさくやひめのみこと))は大若子神(瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)) と 一夜の契りでやがて小若子神(彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと))をお生みになった。 そこで姫は歓喜して狭名田(さなた)の稲をとって天甜酒(あめのうまざけ)を造り、 これを飲まれたという神話から安産と造酒の神として古くから有名である。・・・ 大物主神(おおものぬしのおおかみ) 酒人親王(さかとしんのう) |
|||||||||
|
|
|||||
|