スポーツ神社と神様
スポーツ神社と神様

西宮市甲子園素盞嗚神社

野球ボール型のお守りやタイガースマークの絵馬などが人気。 タイガースファンはもちろん、高校野球の選手、応援団などが 必勝祈願に訪れる姿が絶えない。いつかプロになって帰れ。球児たちを見守るホームベース。

御祭神 素盞嗚尊(すさのうのみこと)の簡単な説明💬

日本の神話に登場する神様です。 天照大神(あまてらすおおみかみ) の弟で、 伊弉諾尊(イザナギノミコト) と 伊邪那美命(いざなみのみこと) から誕生しました。猛々しい猛将でヤマタノオロチを退治した神様。
必勝祈願

東京六大学リーグの東大が8日、東京・文京区の根津神社で必勝祈願、スローガンは「躍進」、最下位脱出を誓った。

ソフトバンクフォークスチームがキャンプ直前に筥崎宮(はこざきぐう)で必勝祈願を行う。

仲之嶽神社の前宮仲之嶽大国神社

御祭神は大黒様です。だいこくさまの縁日が甲子(きのえね)の日ということで甲子大国神社ともいいます。野球御守!未来をになう子供達が、ケガなく元気に野球が出来ますように、甲子祭にて特別にお祓い祈祷した御守などがあり、野球少年達が必勝祈願に訪れています。

剣持だいこくについてより💬

大黒さまのお姿は小槌を持っているのが一般的ですが、当神社のだいこくさまは、日本でも数社しかお祭りされていない、剣を持っているめずらしいお姿です
必勝祈願

中日ドラゴンズ、愛知県犬山市の成田山名古屋別院で今季の必勝祈願を行った。選手会長の京田陽太内野手(27)と副会長の木下拓哉捕手(30)、会計の藤嶋健人投手(23)、吉川克也球団社長ら関係者9人が、11年ぶりのリーグ優勝を祈願した。

埼玉県箭弓稲荷神社

野球関係者はもとより、各方面からも好評な球技守バット、球技守グローブ、バット絵馬、ベース型絵馬。老若男女問わず何事にも打ち勝つ願いを込めて専用絵馬掛けに掛けて必勝祈願。

熊野三山の分社新宿十二社熊野神社

サッカー女子ワールドカップ決勝の米国戦勝利を願って、決勝前に日本ファンが相次いで参拝に訪れていた事で話題になっていた。日本サッカー代表のデザインで有名な八咫烏(ヤタガラス)のお守りや絵馬がある。守り神八咫烏の姿もみられます。

八咫烏ってどんな鳥!💬

八咫烏とは、日本を統一した神武天皇を、大和の橿原まで先導したという神武東征の故事に習い、導きの神として篤い信仰があります。八咫烏の「八咫」とは大きく広いという意味です。八咫烏は太陽の化身で三本の足があります。この三本の足はそれぞれ天・地・人をあらわす、といわれています。日本サッカー協会のシンボルマークのとして有名になりました。3本目の足でサッカーボールをつかんで、目標のゴール向って飛んで行く言う事です。
必勝祈願

J2 レノファ西のお伊勢様、山口大神宮で必勝祈願。昨季の15位からの飛躍を誓った。

神戸市弓弦羽神社

あのフィギュアスケートで金メダルを取った羽生結弦選手が絵馬を奉納した事で有名な弓弦羽神社はサッカーにも深い縁が有ります。社務所 の屋根の上には、弓弦羽神社のシンボル『八 咫 烏(やたがらす)』がいます。八 咫 烏は日本サッカー協会のシンボルになっています。
3連覇祈願

「ゆづ」に熱いエール、「羽生選手ファンの聖地」絵馬がずらりと並ぶ!

こちらも熱いぞ
仙台羽生天神社
淡路島 諭鶴羽神社

大倉山師岡熊野神社

(財)日本サッカー協会公認のサッカー御守りを頒布しています。御社紋は古来より、サッカー日本代表チームの胸に刻まれているエンブレ ムと同じ「三つ足烏、八咫烏」です。チームの必勝と選手の健康を祈って多くのサッカー関係者がお参りに訪れます。

清水市魚町稲荷神社/小芝八幡宮

少年サッカー発祥の地の象徴として巨大1.6mのサッカーボールが境内にあります。清水エスパルスの選手が、シーズン前に必勝祈願に訪れることで有名。
トップに戻る